Cisco機器などのパケットキャプチャについて

Cisco機器などのパケットキャプチャについて

Cisco機器などのパケットキャプチャについて

Windowsのパケットキャプチャソフト

 

Wireshark

 

一番有名なパケットキャプチャソフトです。
tsharkっていうWiresharkのCLI版もあるそうでLinuxでも動作するかもしれません。
ネットワーク機器のパケットキャプチャをするにはミラーリングポートを
使用したり、パケットキャプチャ用にリピータハブ(1つのホストから
受信したデータをそのまま他の端末すべてに送信するハブ、バカハブ)
を使用します。リピータハブは念の為に持っていても良いかもしれません。
Yahoo!オークションでは500円以下で買えます。
Wiresharkはいけりり★ネットワークサービスさん
一番詳しいと思います。Wireshark2の日本語担当の方です。

 

 

Microsoft Network Monitor

 

Microsoftのサービスに関するパケットを見るには向いているかと思います。

 

 

Androidのパケットキャプチャソフト

 

 

Androidでパケットキャプチャファイルを取得し、その後Windowsの
ワイヤシャークで閲覧できます。

 

 

Linuxのパケットキャプチャコマンド

・tcpdump

 

■WireSharkにて閲覧可能なcapファイルにして保存する

-wで取得した.capファイルはwiresharkで開くことが可能です。

 

tcpdump -n -s 0 -w abcdef.cap

 

 

■ポート番号を指定する

ポートを限定する場合

 

tcpdump -X port ポート番号

 

 

 

オプション

-n IPアドレス、ポート番号をそのまま表示する

 

-X ASCIIでの表示

 

など

 

 

条件式

port ポート番号

 

ip proto プロトコル名(tcp、udp、icmpなど)

 

src 送信元

 

dst 送信先

 

host IPアドレス(ホスト名)

 

net ネットワークアドレス

 

 

Ciscoルータのパケットキャプチャコマンド

採取後、wiresharkで閲覧できるので便利です。
※高負荷の稼働環境で全パケットをキャプチャすると危険です。

 

参照サイト

 

Cisco1812Jで実施しました。

 

Router#monitor capture buffer BUFFER_NAME

 

●まず、バッファ名を名付けます。オプションとしてバッファサイズ(デフォルト1M)、
 パケットの最大サイズ(デフォルト68B)などを付与可能です。

 

Router#monitor capture point ip cef CAPTURE_POINT_NAME all both

 

●キャプチャポイント名を名付けます。
以下を指定可能です。
ip・ipv6

 

cef・process-switched

 

both(in,out両方)・from-us(ローカル発信)・in・out

 

※上記例では、全インターフェース、cefでのパケットを取得する。
バッファサイズが1Mであれば数秒でキャプチャが止まります(=1Mに達します)。

 

※process-switchedのパケットを取得する場合
Router#monitor capture point ip process-switched CAPTURE_POINT_NAME both

 

※CEFについて http://www.geocities.jp/ccnpbcmsn949/cef/

 

パケット転送方法の相違についてはCCNP switchの黒本でも説明文が有りました。

 

Router#monitor capture point associate CAPTURE_POINT_NAME BUFFER_NAME

 

●バッファとキャプチャポイントを関連付けます。

 

Router#monitor capture point start CAPTURE_POINT_NAME

 

●複数のキャプチャポイントを作成していた場合、キャプチャ名に「all」を
指定すると全てのキャプチャが開始されると思われます、多分。

 

Router#show monitor capture buffer BUFFER_NAME parameters

 

●キャプチャしている状態の確認。
「Status : Active」の場合は稼働中。「Status : Inactive」の場合は停止中。

 

※指定バッファサイズになると自動停止する。

 

Router#monitor capture point stop CAPTURE_POINT_NAME

 

●手動停止する。

 

Router#monitor capture buffer BUFFER_NAME export tftp://172.16.0.2/abcdef.cap

 

●採取したキャプチャファイルをTFTPでPCに任意の名前で転送、保管します。

 

FTP転送でも可能です。
簡単なtftpサーバーは以下からダウンロード可能です。

 

Router# monitor capture buffer BUFFER_NAME clear

 

●キャプチャバッファをクリアします。

 

Router# monitor capture point disassociate CAPTURE_POINT_NAME

 

●関連付けを外します。

 

Router# no monitor capture point ip process-switched CAPTURE_POINT_NAME both

 

●キャプチャポイントを削除します。

 

Router# no monitor capture buffer BUFFER_NAME

 

●バッファを削除します。

 

実際のコマンド投入ログを貼りつけます。
コマンドヘルプも実施しました。

 

Router#monitor capture buffer BUFFER_NAME size ?
<256-102400> Buffer size in Kbytes : 102400K or less (default is 1024K)

 

Router#monitor capture buffer BUFFER_NAME size 1024 ?
circular Circular Buffer
linear Linear Buffer(Default)
max-size Maximum size of element in the buffer (in bytes)
cr

 

Router#monitor capture buffer BUFFER_NAME size 1024 max-size ?
<68-9500> Element size in bytes : 9500 bytes or less (default is 68 bytes)

 

Router#monitor capture buffer BUFFER_NAME

 

Router#monitor capture point ?
associate Associate capture point with capture buffer
disassociate Dis-associate capture point from capture buffer
ip IPv4
ipv6 IPv6
start Enable Capture Point
stop Disable Capture Point
Router#monitor capture point ip ?
cef IPv4 CEF
process-switched Process switched packets

 

Router#monitor capture point ip process-switched CAPTURE_POINT_NAME ?
both Inbound and outbound and packets
from-us Packets originating locally
in Inbound packets
out Outbound packets

 

Router#monitor capture point ip cef CAPTURE_POINT_NAME ?
Async Async interface
Auto-Template Auto-Template interface
BRI ISDN Basic Rate Interface
BVI Bridge-Group Virtual Interface
CDMA-Ix CDMA Ix interface
CTunnel CTunnel interface
Dialer Dialer interface
FastEthernet FastEthernet IEEE 802.3
Group-Async Async Group interface
LISP Locator/ID Separation Protocol Virtual Interface
Lex Lex interface
LongReachEthernet Long-Reach Ethernet interface
Loopback Loopback interface
Multilink Multilink-group interface
Null Null interface
Tunnel Tunnel interface
Vif PGM Multicast Host interface
Virtual-Access Virtual Access interface
Virtual-Dot11Radio Virtual dot11 interface
Virtual-PPP Virtual PPP interface
Virtual-Template Virtual Template interface
Virtual-TokenRing Virtual TokenRing
Vlan Vlan IEEE 802.1q
all All interfaces
drop Drop on any interface
punt Punt on any interface
vmi Virtual Multipoint Interface

 

Router#monitor capture point ip process-switched CAPTURE_POINT_NAME both

 

Router#monitor capture point associate CAPTURE_POINT_NAME BUFFER_NAME

 

Router#monitor capture point start CAPTURE_POINT_NAME

 

Router#show monitor capture buffer BUFFER_NAME parameters

 

Router#monitor capture point stop CAPTURE_POINT_NAME

 

Router#monitor capture buffer BUFFER_NAME export tftp://172.16.0.2/abcdef.cap

 

Router# monitor capture buffer BUFFER_NAME clear

 

Router# monitor capture point disassociate CAPTURE_POINT_NAME

 

Router# no monitor capture point ip process-switched CAPTURE_POINT_NAME both

 

Router# no monitor capture buffer BUFFER_NAME

 

 

Cisco ASAのパケットキャプチャコマンド

asa(config)#access-list aclname extended permit ip host 192.168.0.2 192.168.1.0 255.255.255.0
asa(config)#access-list aclname extended permit ip 192.168.1.0 255.255.255.0 host 192.168.0.2
アクセスリストで、キャプチャする通信を定義

 

asa#capture capturename access-list aclname interface inside
インターフェースにアクセスリストを適用

 

以下の投入方法でinside,outsideなど複数のインターフェースの
キャプチャを可能。

asa(config)#capture capturename access-list aclname
asa(config)#capture capturename interface outside
asa(config)#capture capturename interface inside
※その後の show captureすると以下のログ表示でキャプチャしている
 インターフェースを確認可能。
capture capturename type raw-data access-list aclname interface outside interface inside

 

asa#show capture

 

キャプチャした容量の確認

 

asa#show capture capturename

 

キャプチャしたパケットの確認

 

asa#clear capture capturename

 

現在までのキャプチャを破棄する必要が有れば投入する

 

asa#no capture capturename

 

キャプチャ動作の停止