VMWarePlayerへのCentOS6.0のインストール方法

VMWarePlayerへのCentOS6.0のインストール方法

VMWarePlayerへのCentOS6.0のインストール方法

VMWarePlayerへのCentOS6.0のインストール方法です。

 

以下の事を行いました。

 

・CentOS6.0のインストール

 

・VMware Tools Linux版のインストール

 

・ネットワーク設定

 

 

インストール後、様々な設定ファイルの編集をviエディタを使用し設定します。
viエディタの操作方法は以下のページを参照下さい。

 

ファイルを検索することが有ると思います。その際はfindコマンドを使用します。
「find / -name "*.jpg" -print」など

 

また、コマンドとそのマニュアルの場所を表示するには
whereisコマンドを使用します。

[root@localhost firewalld]# whereis ip

ip: /usr/sbin/ip /usr/share/man/man7/ip.7.gz /usr/share/man/man8/ip.8.gz

 

コマンド入力時、今現在どのディレクトリにいるのかを知りたいことが
有ると思います。その際はpwdコマンドを使用します。

 

 

 

 

VMWarePlayerとCentOS 6.0のダウンロード

ホストOSはWindows7 64ビット版です。

 

VMWarePlayerのダウンロードページ

※登録が必要です。

 

CentOS6.0 32ビット版のダウンロードページ

※CentOS-6.0-i386-bin-DVD.isoをダウンロードしました。

 

 

CentOS6.0のインストール

VMwarePlayerにて新規仮想マシンの作成
後でOSをインストールを選択しました。

 

その後CentOSのisoファイルをセットし、再起動します。
「media check」では「skip」をクリックします。
インストールのタイプは「Desktop」を選択しました。
web server等、やることが決定しているなら
インストールタイプで希望のタイプを選択しておく方が楽です。

 

 

VMware Toolsのインストール

「minumum」インストールなどでperlが無い場合は
まず、vmware-install.plを動作させるためyum install perlで
perlのインストールを行います。
perlの有無はwhereis perlで確認可能です。

 

 

「アプリケーション」→「システムツール」→「端末」を右クリックし
「このランチャをデスクトップへ追加」

 

VMwareのメニューから、「仮想マシン」→「VMware Toolsのインストール」
を選択します。

※論理的にVMware ToolsのCDが挿入されます。

 

デスクトップの「端末」をダブルクリックします。
CUI画面が開きます。

 

mount /dev/cdrom /media

 

cd /media

 

cp VMwareTools-8.4.8-491717.tar.gz /tmp/

●解凍可能なディレクトリへコピーします。

 

cd /tmp

 

tar xvf VMwareTools-8.4.8-491717.tar.gz

 

cd vmware-tools-distrib

 

./vmware-install.pl

●VMwareToolsのインストール

 

umount /dev/cdrom

 

ログ保管設定

デスクトップに有る「コンピュータ」→「ファイルシステム」
→「usr」→「local」→「bin」を開きます。

 

「bin」内で右クリック→「ドキュメントの生成」→「空のファイル」

 

作成したファイルを右クリック→「名前の変更」
「gnomelog」と言う名前にします。

 

「gnomelog」をダブルクリックし、

script -a ~/`date +%Y%m%d_%H%M%S`.log

の1行を記載し保存します。

 

※「`」はShiftキー + @キーにて入力可能です。

 

「gnomelog」を右クリックし、「プロパティ」→「アクセス権」タブ
→「プログラムとして実行できる」にチェックを入れ閉じる。

 

デスクトップに置いた「端末」を右クリック→「プロパティ」
→「基本」タブ→「コマンド」項を以下のように編集後、閉じる。

gnome-terminal -x gnomelog

 

以降、デスクトップの「端末」を起動後、色々なコマンドを入力した
ログがデスクトップの「rootのホーム」に保管されます。

 

※「端末」を終了する際、exitで終了させなければログは書きこまれず
空ファイルのみが作成されるため、必ず「端末」を閉じる時はexitを入力します。

 

※保存したログをより見やすくするには、

tr '^[,^G' '^M' < 成形したいログ名 > 成形後のログ名

 と入力し新たに成形ログを作成し、それを開きます。

 

ネットワークアダプタ設定

・VMWarePlayer自体のメニュー、「仮想マシン」→「ネットワークアダプタ」→「ブリッジ」を選択。
・デバイスのステータス:「接続済み」「起動時に接続」にチェック。

 

vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0

 

設定前

 

DEVICE="eth0"
HWADDR="MACアドレス"
NM_CONTROLLED="yes"
ONBOOT="no"

 

 

設定後

 

DEVICE="eth0"
NM_CONTROLLED="no"
ONBOOT="yes"
IPADDR="192.168.0.100"
NETMASK="255.255.255.0"
NETWORK="192.168.0.0"
BROADCAST="192.168.0.255"

 

 

・IPアドレス体系はホストOSやルーターと同一のセグメントに設定します。

 

・HWADDR="MACアドレス"を削除したのはVMware 構成ファイル
(.vmx)を手動編集した時に整合性が取れなくなりそうだったり、
また記載していることに起因するエラーも稀に有ったので消しました。

 

・NM_CONTROLLED="no"にしたのは、以前のバージョン
(CentOS5・RHEL5)の時と同じ記載方法にてネットワーク設定を
有効にするためです。

 

・NM_CONTROLLEDについて
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/mkt/cnpages7.nsf/page/default-002CFBE4

 

 

NetworkManagerの自動起動停止・起動停止

chkconfig NetworkManager off

 

service NetworkManager stop

 

ifcfg-eth0の活性化

「network」サービスを再起動します。

service network restart

 

ネットワークアダプタ一覧を表示します。

ifconfig

「eth0」の設定が反映されたことを確認します。

 

ping localhost
ping 127.0.0.1
ping 192.168.0.100
ping 192.168.0.2(ホストOS)
ping 192.168.0.1(ルーター)

全てにpingが通ることを確認します。

 

モバイルルーターからIPアドレスを取得しているホストOS(192.168.0.2)へは
CentOS側で「arp -s 192.168.0.2 MACアドレス」と設定し静的arpを
登録しないと疎通できませんでした。
ホストOS Windows7のarpテーブル上ではゲストOS CentOS
(192.168.0.100)のMACアドレスはホストOS Windows7のNICの
MACアドレスでした。

※pingはctrlキー + Cキーにて停止可能です。

 

localhostや127.0.0.1が通らない場合はゲストOSの問題です。
「network」サービスが停止している場合など。

 

ホストOSやルーターまで通らない場合はVMWare自体のネットワーク設定
(ブリッジ設定やデバイスのステータス)やホストOSのネットワーク設定が原因で
有ることが多いです。複数のローカルエリア接続が有る場合は1つだけ有効に
してみても良いかもしれません。また、ローカルエリア接続のプロパティで
「VMWare Bridge Protocol」にチェックが入っていなければなりません。

 

 

デフォルトゲートウェイ・ホスト名の設定

事前確認

デフォルトゲートウェイが設定されていないことを
確認するために8.8.8.8(googleのDNSサーバーのIPアドレス)へ
Pingします。応答は有りませんでした。

 

デフォルトゲートウェイ・ホスト名の設定

vi /etc/sysconfig/network

 

設定前
NETWORKING=yes
HOSTNAME=localhost.localdomain

 

 

設定後
NETWORKING=yes
HOSTNAME=abc.exsample.com
GATEWAY=192.168.0.1

 

※ホスト名をabc、ドメイン名をexsample.comに設定しました。
※ゲートウェイをルーターのIPアドレスに設定します。

 

「network」サービスの再起動

service network restart

 

再度GoogleのDNSサーバーへping確認

ping 8.8.8.8

今後は正しく応答が有りました。

 

再起動
ホスト名を反映するためにOSを再起動します。

reboot

 

起動時、正しくホスト名が変更されたことを確認します。

 

 

使用するDNSサーバーの指定

事前確認(名前解決出来ない確認)としてgoogleへpingします。

ping google.co.jp
→「ping: unknown host google.co.jp」となりました。

 

DNSサーバーの指定

vi /etc/resolv.conf

 

resolv.confの内容

最終行に追記します。

 

nameserver 192.168.0.1

 

DNSサーバーは自ルーターのIPアドレス(192.168.0.1)を指定しました。
加入しているプロバイダのDNSサーバーや公開しているDNSサーバ
(8.8.8.8など)等、自環境に合わせて設定して下さい。

 

設定後、再度googleへpingします。
「network」サービスの再起動は必要ありません。

ping google.co.jp

今度は応答が有りました。

 

以上でCentOSのインストールと基本的なネットワーク設定は終了です。